おやつでゴンちゃん釣り
阪急百貨店のショーウィンドウ
宙(そら)フェス
久しぶりのブログ更新になります
京都の嵐山で開催された宙フェスという宇宙をテーマにしたイベントに行ってきましたヾ(・∀・)ノ

二日間開催だったのですが一日目は台風の日だったので二日目だけの開催となりました
住んでいるところでは台風の暴風域をかする程度だったのですがかなりの強風でした…

観光地によくある顔を出して写真を撮るあれです

ぼんぼり?のようなものがあちこちにあって、夜は灯りがついて綺麗になります


手作り市も同時開催で宇宙をテーマにしたハンドメイド作品がたくさんありましたヾ(o´∀`o)ノ
cb worksさんの作品を購入しました。銅と真鍮を使った作品を作っている方です。今回はすごく小さい一輪挿しを購入!

写真スポットを発見です!

写真の才能が欲しいですね…(´・_・`)
まあ晴れの写真を撮れただけでもよしとしましょう

京都の嵐山で開催された宙フェスという宇宙をテーマにしたイベントに行ってきましたヾ(・∀・)ノ

二日間開催だったのですが一日目は台風の日だったので二日目だけの開催となりました
住んでいるところでは台風の暴風域をかする程度だったのですがかなりの強風でした…

観光地によくある顔を出して写真を撮るあれです

ぼんぼり?のようなものがあちこちにあって、夜は灯りがついて綺麗になります


手作り市も同時開催で宇宙をテーマにしたハンドメイド作品がたくさんありましたヾ(o´∀`o)ノ
cb worksさんの作品を購入しました。銅と真鍮を使った作品を作っている方です。今回はすごく小さい一輪挿しを購入!

写真スポットを発見です!

写真の才能が欲しいですね…(´・_・`)
まあ晴れの写真を撮れただけでもよしとしましょう

ご当地マンホール
のんびりと作ってます(´-`)
城崎温泉!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ 記事作成中
少し前になりますが、青春18きっぷを利用して兵庫県の城崎温泉に行ってきました

大阪から福知山、そして城崎温泉に向かいます
福知山駅から乗り換えの時間があったので城崎駅周辺を探索してみました
歩いて15分くらいのところに福知山城があるみたいなので行ってみることに
えっちらおっちらと登っていきます

上に自動販売機がありました
明智光秀のイラストです
ちなみにお金を入れたら喋りますヾ(・∀・)ノ

到着!


上からの眺めもなかなかいいです

ゆるキャラのような光秀のイラスト…しかしこれは…忍たま乱太郎のしんべえによく似てる…
と思ったら製作者が尼子騒兵衛さんでした

福知山を後にして電車で城崎方面へ進みます

城崎温泉に到着!イラスト看板を発見しました
城崎このり。後で調べたら鉄道むすめシリーズという全国の鉄道をモチーフにしたキャラクターのひとつだそうです

駅周辺です

駅のすぐ横に無料で入れる足湯があります
城崎温泉はこういった足湯場があちこちにあるみたいです
歩き疲れた人はここで足をつけながら休息するといいかもしれません
帰りの電車を待つ間、ここでのんびり足湯に入っていました

朝から何も食べていなかったのでちょっと軽食を
カニのから揚げ

なんだか趣のある建物です
思わずパシャリΣp[【◎】]ω・´)

城崎温泉は松葉カニが名物のようです
あちこちにカニ料理を出しているお店があります

せっかくなのでカニご飯を食べてみました
本当はカニのお刺身を食べてみたかったのですが…高かったので…(´・ω・`)


城崎温泉といえばこれ!って感じです
柳と川の光景ヾ(o´∀`o)ノ
到着したのが昼前くらいだったので人があまりいませんでした



お昼過ぎから人がどんどん増えてきて賑わってきました

洞窟風呂いちの湯、名前が気に入ったのでここにに入ってみることにしました。
露天風呂が半分洞窟っぽい感じになってます

帰りの電車は雨の影響で遅延していたので駅横の足湯で時間をつぶしました
途中で廃墟っぽいのを発見したので車窓からパシャリと撮りました
JRの建物だと思うんですが

他にも青春18きっぷを利用して旅をしたのでまた記事にしてみます
途中下車できるので気になった駅でフラッと気軽に降りれるのが青春18きっぷの良いところですねヾ(・∀・)ノ

大阪から福知山、そして城崎温泉に向かいます
福知山駅から乗り換えの時間があったので城崎駅周辺を探索してみました
歩いて15分くらいのところに福知山城があるみたいなので行ってみることに
えっちらおっちらと登っていきます

上に自動販売機がありました
明智光秀のイラストです
ちなみにお金を入れたら喋りますヾ(・∀・)ノ

到着!


上からの眺めもなかなかいいです

ゆるキャラのような光秀のイラスト…しかしこれは…忍たま乱太郎のしんべえによく似てる…
と思ったら製作者が尼子騒兵衛さんでした

福知山を後にして電車で城崎方面へ進みます

城崎温泉に到着!イラスト看板を発見しました
城崎このり。後で調べたら鉄道むすめシリーズという全国の鉄道をモチーフにしたキャラクターのひとつだそうです

駅周辺です

駅のすぐ横に無料で入れる足湯があります
城崎温泉はこういった足湯場があちこちにあるみたいです
歩き疲れた人はここで足をつけながら休息するといいかもしれません
帰りの電車を待つ間、ここでのんびり足湯に入っていました

朝から何も食べていなかったのでちょっと軽食を
カニのから揚げ

なんだか趣のある建物です
思わずパシャリΣp[【◎】]ω・´)

城崎温泉は松葉カニが名物のようです
あちこちにカニ料理を出しているお店があります

せっかくなのでカニご飯を食べてみました
本当はカニのお刺身を食べてみたかったのですが…高かったので…(´・ω・`)


城崎温泉といえばこれ!って感じです
柳と川の光景ヾ(o´∀`o)ノ
到着したのが昼前くらいだったので人があまりいませんでした



お昼過ぎから人がどんどん増えてきて賑わってきました

洞窟風呂いちの湯、名前が気に入ったのでここにに入ってみることにしました。
露天風呂が半分洞窟っぽい感じになってます

帰りの電車は雨の影響で遅延していたので駅横の足湯で時間をつぶしました
途中で廃墟っぽいのを発見したので車窓からパシャリと撮りました
JRの建物だと思うんですが

他にも青春18きっぷを利用して旅をしたのでまた記事にしてみます
途中下車できるので気になった駅でフラッと気軽に降りれるのが青春18きっぷの良いところですねヾ(・∀・)ノ